女性の再婚禁止と夫婦同姓

共同通信ニュース用語解説 の解説

女性の再婚禁止と夫婦同姓

民法は、離婚した女性は6カ月経過しなければ再婚できないとし、結婚した男女同姓を名乗るよう規定している。いずれも明治時代から規定があり、夫婦同姓の規定は戦後、「家の姓を名乗る」から「夫か妻の姓を名乗る」と改正された。再婚禁止は子ども父親を推定する際の混乱を防ぐ目的があるが、現在はDNA鑑定で特定可能として期間短縮や廃止を求める意見が上がっている。また夫婦がそれぞれの姓を名乗ることができる選択的夫婦別姓を求める声も出ている。いずれの規定も改正の見通しは立っていない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む