女流棋士(読み)ジョリュウキシ

共同通信ニュース用語解説 「女流棋士」の解説

女流棋士

将棋のプロは棋士と女流棋士があり、制度が異なる。女流棋士の2級以上がプロ。仮資格の3級に昇級すると女流棋戦に出場が可能となり、女流名人戦の予選決勝進出や、2年間で参加した棋戦数(女流棋戦は七つ)の4分の3以上の勝ち星を挙げるなど条件を満たせば2級となる。3級に昇級後、2年間で規定を満たせない場合は資格を取り消される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android