女流棋士(読み)ジョリュウキシ

共同通信ニュース用語解説 「女流棋士」の解説

女流棋士

将棋のプロは棋士と女流棋士があり、制度が異なる。女流棋士の2級以上がプロ。仮資格の3級に昇級すると女流棋戦に出場が可能となり、女流名人戦の予選決勝進出や、2年間で参加した棋戦数(女流棋戦は七つ)の4分の3以上の勝ち星を挙げるなど条件を満たせば2級となる。3級に昇級後、2年間で規定を満たせない場合は資格を取り消される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む