女釜・男釜間欠泉(読み)めがまおがまかんけつせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「女釜・男釜間欠泉」の意味・わかりやすい解説

女釜・男釜間欠泉
めがまおがまかんけつせん

宮城県北西端、大崎市(おおさきし)鬼首(おにこうべ)温泉にある間欠泉。「雌釜・雄釜」とも書く。荒雄(あらお)岳南麓(ろく)、荒雄川に注ぐ赤沢の最上流部にあり、1952年(昭和27)に特別天然記念物に指定された。女釜は10~30分ごとに約3分間2.5メートルの高さに熱湯噴出、男釜はその上流にあり、10~15分ごとに熱湯を噴出していたが、現在はともに噴出を停止している。

[長谷川典夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android