好事門を出でず(読み)コウジモンヲイデズ

精選版 日本国語大辞典 「好事門を出でず」の意味・読み・例文・類語

こうじ【好事】 門(もん)を出(い)でず

  1. よい行ないは、なかなか世間に伝わりにくい。こうずは門を出でず。
    1. [初出の実例]「好事門をいでず、悪事千里を逝け共子をば忘れぬ親なるに」(出典:光悦本謡曲・藤戸(1514頃))
    2. [その他の文献]〔北夢瑣言‐六〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「好事門を出でず」の解説

好事門を出でず

よい行いをしてもその評判はなかなか世間には伝わらない。

[解説] 「北夢瑣言」に「好事は門を出でず、悪事千里を行く」とあります。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android