デジタル大辞泉 「好字」の意味・読み・例文・類語 こう‐じ〔カウ‐〕【好字】 よい意味をもった文字。人名・地名などにこのんで用いられる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「好字」の意味・読み・例文・類語 こう‐じカウ‥【好字】 〘 名詞 〙 よい意味を持った文字。縁起のよい文字。また、立派な文字。[初出の実例]「畿内七道諸国郡郷名着二好字一」(出典:続日本紀‐和銅六年(713)五月甲子)[その他の文献]〔耶律楚材‐遊河中西園和王君玉韻詩〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「好字」の読み・字形・画数・意味 【好字】こう(かう)じ 嘉字。〔蛍雪叢説、一〕江南の人、巧をす。故に其の小名、多くは是れ好字なり。自高の心を見るに足る。江北の人、大體眞に任ず。故に其の小名、多く佳字に非ず。自貶(じへん)のを見るに足る。字通「好」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の好字の言及 【地名】より …現在はさまざまな漢字をあてられているアイヌ地名のほとんどは自然地名であり,アイヌの生活が自然と深くかかわっていたことを物語る。大阪の梅田は低湿地の埋田であり,江戸の吉原はヨシが生えていて葭原と呼ばれていた土地に好字をあてられた。自然災害の起こりやすい場所には災害地名ともいうべきものがある。… ※「好字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by