妊娠悪疽(読み)にんしんおそ(その他表記)vomiting of pregnancy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「妊娠悪疽」の意味・わかりやすい解説

妊娠悪疽
にんしんおそ
vomiting of pregnancy

つわりともいう。大多数の妊婦に初期に起る症候群で,食欲不振,嗜好の変化,吐き気嘔吐などが中心であるが,全身倦怠,頭痛,めまいなども伴う。早朝空腹時に起りやすい。原因は不明で,妊娠という変化に身体がうまく適応できないためとも考えられている。軽症ならば,冷たい食物匂いや油気の少い食物,刺激物や酸味のある食物などを食べる,空腹を避ける,少しずつ分けて食べる,水分を多くとる,などでよくなり,妊娠4ヵ月頃までに自然になおる。重症ならば脱水症電解質異常などを起すこともあるので,入院加療を必要とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む