妹尾 松子
セノオ マツコ
- 職業
- 女優
- 生年月日
- 明治32年 5月26日
- 出生地
- 秋田県 秋田市
- 経歴
- 大正10年松竹蒲田を経て、11年日活向島に入社し、「髑髏の舞」「三人妻」などに助演。関東大震災後日活京都に移り、「峠の歌」で大役を得た。以後「彼女の運命」「曠野を行く」「父は何処に」「妖怪の棲む家」「岩見重太郎」「熱血の刃」「黎明の唄」など数々の映画に助演、日活では酒井米子、沢村春子に次ぐヴァンプ型女優として短い期間ながら活躍した。昭和3年東亜キネマに転じ脇役をつとめたが、まもなく引退し、滋賀県彦根町で酒場・玉の家を経営した。
- 没年月日
- 昭和8年 8月31日 (1933年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
妹尾 松子
セノオ マツコ
大正・昭和期の女優
- 生年
- 明治32(1899)年5月26日
- 没年
- 昭和8(1933)年8月31日
- 出生地
- 秋田市
- 経歴
- 大正10年松竹蒲田を経て、11年日活向島に入社し、「髑髏の舞」「三人妻」などに助演。関東大震災後日活京都に移り、「峠の歌」で大役を得た。以後「彼女の運命」「曠野を行く」「父は何処に」「妖怪の棲む家」「岩見重太郎」「熱血の刃」「黎明の唄」など数々の映画に助演、日活では酒井米子、沢村春子に次ぐヴァンプ型女優として短い期間ながら活躍した。昭和3年東亜キネマに転じ脇役を務めたが、まもなく引退。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 