妻問い(読み)つまどい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「妻問い」の意味・わかりやすい解説

妻問い
つまどい

古代においては求婚・婚交を意味する語であった。近年は、婿入り婚のように婚姻成立の式だけを婿方で行い、結婚生活は妻の実家で行うため、夫が妻のもとに通う妻所婚の総称として使われている。婿入り婚のほかに妻問いをする婚姻形式としては足入れ婚、年期婿などがある。いずれも女性の労働力を重視するための風習であるが、嫁に対するテスト期間であったともいわれる。嫁入り婚が一般化するようになってからも、婚礼に先だって婿が嫁方を訪れる朝婿入りにその名残(なごり)をとどめている。

[倉石忠彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「妻問い」の解説

妻問い
つまどい

妻問婚妻処婚(さいしょこん)とも。婚姻形態の一つ。夫婦が同居せず,夫が寝所のある妻の家を訪れること。婚姻形式の変遷上,婚姻成立後の夫婦の寝所が嫁方の家におかれる婿入婚(むこいりこん)と足入婚(あしいれこん)の場合にみられる。古代から平安時代にかけて支配的にみられた。婿入婚・足入婚ともに嫁が婿の家に引き移ることで妻問いを終了するが,終生にわたり妻問いがつづくものもあった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android