デジタル大辞泉
「姥鮫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うば‐ざめ【姥鮫】
- 〘 名詞 〙 ウバザメ科の海産のサメ。全長一二メートルにもなる。体は紡錘形で、柔らかい。性質は温和。歯は大変小さい。大きな口を開けたまま泳ぎ、鰓(えら)で動物プランクトンを濾(こ)して食べる。夏は海面近くを泳ぐが、冬の生息場所は不明。世界中の温帯から寒帯海域に分布。肉は水っぽく利用価値は低いが肝臓から油がとれる。てんぐ。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
姥鮫 (ウバザメ)
学名:Cetorhinus maximus
動物。ウバザメ科の海水魚
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 