姫古曾神社(読み)ひめこそじんじや

日本歴史地名大系 「姫古曾神社」の解説

姫古曾神社
ひめこそじんじや

[現在地名]鳥栖市姫方町

肥前風土記」の基肄郡の姫社ひめこそ郷にみえる郷名の由来となった女神を祀る。姫方ひめかた集落が立地する段丘が舌状に南東に延びて山下やました川に迫る突端高地に鎮座。現祭神は市杵島姫命・八幡大神武内宿禰住吉大神で、彦火火出見尊・常立尊を合祀する。旧村社。

「肥前風土記」によれば、この地に荒ぶる神がいて、筑前国宗像むなかたの人珂是古かぜこをして神意を占わせ幡をあげたところ御原みはら郡の姫社の社(現福岡県小郡市の媛社神社)に落ち、さらにこの山道やまじ(山下川に比定される)のほとりに飛び帰ってきた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android