姫御前(読み)ヒメゴゼ

デジタル大辞泉 「姫御前」の意味・読み・例文・類語

ひめ‐ごぜ【姫御前】

《「ひめごぜん」の音変化》
貴人の娘を敬っていう語。姫君
若い娘。
高いも低いも―は大事のもの」〈浄・丹波与作

ひめ‐ごぜん【姫御前】

ひめごぜ」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「姫御前」の意味・読み・例文・類語

ひめ‐ごぜ【姫御前】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ひめごぜん(姫御前)」の変化した語 )
  2. 貴人の娘を敬っていう語。ひめぎみ。ひめご。
    1. [初出の実例]「始は、ひめこせのやうにして」(出典:史記抄(1477)一二)
  3. 若い女性。また、単に女性をさしても用いる。
    1. [初出の実例]「童子男〈略〉みめのよいひめごぜ五百人をつれて海に入て」(出典:玉塵抄(1563)四八)
  4. 武悪(ぶあく)の面の異称。〔わらんべ草(1660)〕

ひめ‐ごぜん【姫御前】

  1. 〘 名詞 〙ひめごぜ(姫御前)
    1. [初出の実例]「いまは姫御前ばかり、奈良の姑御前の御もとに御わたり候」(出典:芸大本平家(13C前)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む