日本歴史地名大系 「姫社郷」の解説
姫社郷
ひめこそごう
郷域は現
「肥前風土記」は基肄郡六郷のうち姫社郷のみの名を挙げ、「和名抄」高山寺本に「社」、刊本に「姫社」とみえる。郷名のよみは、「和名抄」に欠く。諸文献に「ヒメコソ」と読むが、「日本地理志料」「太宰管内志」は「ヒメノヤシロ」とよむ。
名義は「肥前風土記」に、
<資料は省略されています>
とある。郷内の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
郷域は現
「肥前風土記」は基肄郡六郷のうち姫社郷のみの名を挙げ、「和名抄」高山寺本に「社」、刊本に「姫社」とみえる。郷名のよみは、「和名抄」に欠く。諸文献に「ヒメコソ」と読むが、「日本地理志料」「太宰管内志」は「ヒメノヤシロ」とよむ。
名義は「肥前風土記」に、
とある。郷内の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...