姫社郷(読み)ひめこそごう

日本歴史地名大系 「姫社郷」の解説

姫社郷
ひめこそごう

郷域は現鳥栖とす市の姫方ひめかた町・幡崎はたざき町・はる町地域に比定される。旧村社の姫古曾ひめこそ神社鎮座の姫方町を遺称地とする。

肥前風土記」は基肄郡六郷のうち姫社郷のみの名を挙げ、「和名抄」高山寺本に「社」、刊本に「姫社」とみえる。郷名のよみは、「和名抄」に欠く。諸文献に「ヒメコソ」と読むが、「日本地理志料」「太宰管内志」は「ヒメノヤシロ」とよむ。

名義は「肥前風土記」に、

<資料は省略されています>

とある。郷内の山道やまじ川の西に交通妨害をする神がいて、行路の人の半数危害を受けていた。そこで宗像郡人の珂是古かぜこをして占わせ、幡をあげたところ、御原みはら郡の姫社の社(現福岡県小郡市大崎の媛社神社)に落ち、またこの山道川のほとりに飛び帰って落ちたので、神の本居と基肄郡に来て交通妨害をするためにいる地がわかり、その夜の夢でわかった女神をここに社を建てて祀ったところ、以後は行路人が危害を受けることがなくなった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android