姫裏星科(読み)ひめうらぼしか

精選版 日本国語大辞典 「姫裏星科」の意味・読み・例文・類語

ひめうらぼし‐か‥クヮ【姫裏星科】

  1. 〘 名詞 〙 シダ植物の科名。広義ウラボシ科の一部。葉は短い根茎にこみあってつき、根茎との間に関節が見られない。単葉から羽状複葉まであり、通常、全体に毛が生え葉脈は遊離する。胞子嚢群は葉の裏面につき、多くは円または楕円形で、包膜はないが、剛毛の混生するものも多い。主に世界の熱帯亜熱帯蘚苔林に一〇属五〇〇種が知られ、日本にはオオクボシダなど七種がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android