婢僕(読み)ヒボク

精選版 日本国語大辞典 「婢僕」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ぼく【婢僕】

  1. 〘 名詞 〙 下女と下男。めしつかい。僕婢
    1. [初出の実例]「婢僕進説、挑燈談無序」(出典:山陽遺稿(1841)詩集・五・到家)
    2. 「英国に於て婢僕の如き卑賤の者と雖ども尚読書し」(出典:西洋聞見録(1869‐71)〈村田文夫〉前)
    3. [その他の文献]〔新五代史‐王殷伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「婢僕」の読み・字形・画数・意味

【婢僕】ひぼく

召使い。下女・下男。〔北夢瑣言、十〕李昌符、詩名りしも、久しく登第せず。~因りて一奇を出だし、乃ち婢僕詩五十首を作る。~浹旬(せふじゆん)(まる十日)にして、京んに其の詩を傳ふ。~是の年登第せり。

字通「婢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む