すべて 

嫌煙権確立をめざす人びとの会

デジタル大辞泉プラス の解説

嫌煙権確立をめざす人びとの会

日本の反喫煙団体のひとつ。1978年2月18日、“嫌煙”という造語発案者であるコピーライターの中田みどりを中心発足。日本における反喫煙団体の草分け的存在

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む