孔竅(読み)こうきょう

精選版 日本国語大辞典 「孔竅」の意味・読み・例文・類語

こう‐きょう‥ケウ【孔竅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「孔」「竅」ともに穴の意 ) あな。孔穴
    1. [初出の実例]「凡以物置人耳鼻及孔竅中。有妨者。杖六十」(出典:律(718)賊盗)
    2. 「極小の孔竅(コウキャウ)(〈注〉アナ)と雖とも、天日の光を空中に納れ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「孔竅」の読み・字形・画数・意味

【孔竅】こうきよう(けう)

あな。人の耳鼻眼口をもいう。〔淮南子、精神訓〕夫(そ)れ孔竅なるは、(こいう)にして、氣志なるは、五候なり。

字通「孔」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む