精選版 日本国語大辞典 「存没」の意味・読み・例文・類語
そん‐ぼつ【存没】
- 〘 名詞 〙 生きているものと死んだもの。生と死。また、生まれ死ぬこと。
- [初出の実例]「空事傷悼、无益存没」(出典:性霊集‐六(835頃)藤大使為亡児願文)
- 「存没するがゆゑに。明暗にかかはれず」(出典:正法眼蔵(1231‐53)即心是仏)
- [その他の文献]〔宋之問‐魯忠王挽詞〕
字通「存」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...