日本歴史地名大系 「孫右野地」の解説
孫右野地
まごえのじ
州は慶長(一五九六―一六一五)頃からでき始めたようで、寛文八年(一六六八)の地図では大きく成長して、二〇町歩ほどありそうにみえる。その州上に孫右衛門が開いた開作地の名が、やがて三角州の名称となった。州は延宝期(一六七三―八一)の洪水で大破し、その真ん中は川筋となり、南部は向今津の遊候、然ニ右開作通リ川筋ニ相成、一町
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報