宇ノ気町
うのけまち
面積:三一・九七平方キロ
郡の中央に位置し、北は高松町、東は津幡町、南は津幡町と内灘町、西は七塚町で郡内全町に接し、南西部は日本海に面する。地形は丘陵・沖積低地・海岸砂丘に大別される。丘陵は津幡町との境界の菩提寺峰(二四二・二メートル)が最高所で、大部分は標高二〇―五〇メートル。西は河北砂丘、南部は河北潟が縮小した跡地と宇ノ気川・気屋川などによる沖積低地。その南に河北潟干拓地が広がる。溜池が多い。丘陵に接していた海面が砂丘の形成で入江となり、縄文時代の上山田貝塚などがみられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 