デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇垣纒」の解説 宇垣纒 うがき-まとめ 1890-1945 大正-昭和時代前期の軍人。明治23年2月15日生まれ。海軍大学校教官などをへて,昭和16年連合艦隊参謀長となり真珠湾攻撃作戦を遂行。17年海軍中将。20年第五航空艦隊司令長官として沖縄航空特攻作戦を指揮。8月15日「終戦の詔勅」の直後に11機で出撃し戦死した。56歳。岡山県出身。海軍大学校卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宇垣纒」の意味・わかりやすい解説 宇垣纒うがきまとめ [生]1890.2.15. 岡山[没]1945.8.15. 沖縄海軍軍人。 1912年海軍兵学校,24年海軍大学校卒業。海軍大学校教官,第8戦隊司令官などを歴任後,41~43年連合艦隊参謀長。 42年中将。太平洋戦争敗戦の日に特攻機に乗って沖縄突入。戦争中の日記『戦藻録』が有名。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
367日誕生日大事典 「宇垣纒」の解説 宇垣 纒 (うがき まとめ) 生年月日:1890年2月15日大正時代;昭和時代の海軍軍人。中将1945年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by