宇多太左衛門(読み)うだ たざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇多太左衛門」の解説

宇多太左衛門 うだ-たざえもん

1821*-1868 幕末武士
文政3年12月29日生まれ。肥前大村藩(長崎県)藩士。文久3年同志36名とともに血盟をかわし,勤王派を結成。慶応元年家老となり,戊辰(ぼしん)戦争では奥羽で藩兵を指揮した。慶応4年7月20日死去。49歳。本姓田川。名は徳興。はじめは大村兵之丞(允)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「宇多太左衛門」の解説

宇多太左衛門 (うだたざえもん)

生年月日:1821年12月29日
江戸時代末期の肥前大村藩家老
1868年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む