宇宙環境計測ミッション装置(読み)ウチュウカンキョウケイソクミッションソウチ

デジタル大辞泉 の解説

うちゅうかんきょう‐けいそくミッションそうち〔ウチウクワンキヤウ‐サウチ〕【宇宙環境計測ミッション装置】

国際宇宙ステーションISS)の地球周回軌道上の宇宙環境中性子重イオンプラズマなど)の定量的計測や材料暴露実験、電子部品評価実験を行う装置。取得したデータは宇宙機器設計、関連領域の研究、ISSの運用、太陽活動の変化予報などに利用される。宇宙の百葉箱。SEDA-AP(Space Environment Data Acquisition equipment - Attached Payload)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む