すべて 

宇宙船の落下

共同通信ニュース用語解説 「宇宙船の落下」の解説

宇宙船の落下

2001年にロシア宇宙ステーションミール」(約135トン)が制御されながら南太平洋落下、廃棄された。制御不能だったのは、1979年の米国ステーションスカイラブ」(約90トン)で、燃え残った破片がオーストラリア西部に落ちた。また91年には旧ソ連の「サリュート7号」が落ち、アルゼンチンに破片が到達。いずれもけが人の報告はなかったという。人工衛星の例もあり、2011年には落下するドイツの観測衛星が日本上空を通過すると予測され、国内でも話題になった。被害はなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む