宇波西神事(読み)うわせしんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「宇波西神事」の意味・わかりやすい解説

宇波西神事
うわせしんじ

福井県若狭町気山の宇波西神社で,毎年 4月8日に行なわれている春祭り。氏子各集落の宮座が集まって祭りを行なうが,祭神が最初に現れたと伝わる日向地区(ひるがちく)の出神家(渡辺六郎右衛門家)の当主が持参する神刀が到着しないと始められないとされている。午前中の祭典のあと,午後になると,中世以来の芸能といわれる王の舞,獅子舞田楽境内で演じられる。これらの芸能は,いずれも古来担当する地区が決まっている。このうち王の舞は,古い舞楽の系譜をひくと考えられる若狭地方に特有の芸能で,鳥甲(とりかぶと)と赤い鼻高面,赤い装束を着けた青年が,を持って約 45分間かけて舞う。人々を苦しめていた暴れ牛をしずめるために始まったとも伝わる清めの舞だが,舞人を転倒させると豊作になるともいわれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android