宇賀岳古墳(読み)うがだけこふん

日本歴史地名大系 「宇賀岳古墳」の解説

宇賀岳古墳
うがだけこふん

[現在地名]松橋町松橋 岩谷

松橋町の北、宇土うと市との境に位置する宇賀岳(岡岳、六五メートル)の南方頂上にある装飾古墳。古墳からの眺望はきわめて良く、とくに南側には不知火しらぬひ海・八代平野が広がる。県指定史跡。古墳の墳丘は古くから失われ、墳丘規模などは不明であるが、丘頂を利用した円墳であったと推測される。石室も破壊が著しいが、玄室は幅約一・九メートル、長さは約二メートルで、羨道部は破壊されている。玄室の側壁下部には巨石を立て、奥壁に沿って家形の石屋形を設け、天井石は巨石の一枚石で、上面は家形を呈し、下面はわずかに掘りくぼめている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android