日本歴史地名大系 「宇賀岳古墳」の解説 宇賀岳古墳うがだけこふん 熊本県:下益城郡松橋町松橋村宇賀岳古墳[現在地名]松橋町松橋 岩谷松橋町の北、宇土(うと)市との境に位置する宇賀岳(岡岳、六五メートル)の南方頂上にある装飾古墳。古墳からの眺望はきわめて良く、とくに南側には不知火(しらぬひ)海・八代平野が広がる。県指定史跡。古墳の墳丘は古くから失われ、墳丘規模などは不明であるが、丘頂を利用した円墳であったと推測される。石室も破壊が著しいが、玄室は幅約一・九メートル、長さは約二メートルで、羨道部は破壊されている。玄室の側壁下部には巨石を立て、奥壁に沿って家形の石屋形を設け、天井石は巨石の一枚石で、上面は家形を呈し、下面はわずかに掘りくぼめている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 練馬区内の資源回収ドライバー/未経験者歓迎・自動車免許があればOK!賞与最大年3回/残業なし 茂呂運送株式会社 東京都 練馬区 月給20万円~35万円 正社員 個人宅への軽貨物配送ドライバー 株式会社Lieto 兵庫県 西宮市 月給30万円~40万円 業務委託 Sponserd by