宇都宮士竜(読み)うつのみや しりゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宇都宮士竜」の解説

宇都宮士竜 うつのみや-しりゅう

1720-1781 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)5年生まれ。備後(びんご)(広島県)三原城主浅野家につかえる。同郷平賀中南をまねき,学塾を順勝寺にひらいて頼(らい)春水らをそだてる。詩をよくした。天明元年11月15日死去。62歳。名は維潭。通称は竜蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む