宇都宮 太郎
ウツノミヤ タロウ
明治・大正期の陸軍大将
- 生年
- 文久1年3月18日(1861年)
- 没年
- 大正11(1922)年2月15日
- 出生地
- 肥前国佐賀(佐賀県)
- 旧姓(旧名)
- 亀川
- 学歴〔年〕
- 陸士(旧7期)〔明治18年〕卒,陸大〔明治23年〕卒
- 経歴
- 鍋島藩士亀川貞一の四男で、のち宇都宮家を継ぐ。明治23年参謀本部に入り、イギリス公使館付武官、参謀本部第1・第2各部長を経て、大正3年第7師団長、5年第4師団長、7年朝鮮軍司令官を歴任。8年陸軍大将となり、軍事参議官に補せられた。桂太郎、仙波太郎の両大将とともに“陸軍の三太郎”と呼ばれた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
宇都宮太郎 うつのみや-たろう
1861-1922 明治-大正時代の軍人。
文久元年3月18日生まれ。宇都宮徳馬の父。明治34年駐イギリス公使館付武官。のち参謀本部第二部長,第四師団長などをへて,大正7年朝鮮軍司令官。翌年陸軍大将。桂太郎,仙波太郎とともに陸軍の三太郎とよばれた。大正11年2月15日死去。62歳。肥前佐賀出身。陸軍大学校卒。旧姓は亀川。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
宇都宮 太郎 (うつのみや たろう)
生年月日:1861年3月18日
明治時代;大正時代の陸軍軍人。大将;軍事参議官
1922年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 