宇都宮氏館跡
うつのみやしやかたあと
[現在地名]築城町松丸
城井川中流西岸の平野中央部にある丘陵上に立地する中世の館跡。字立屋敷(通称タテンウチ)にあり、城井谷を本拠とした宇都宮城井氏の居館跡とされている。南北一五〇メートル・東西一二〇メートルの長方形の主郭と、北と南にある不整形な副郭上ノ峯・下ノ峯により構成され、全体の規模は約四ヘクタール。周辺に堀田・一ノ坂・釜蓋・尾園などの字地名が残る。「豊国紀行」には城井鎮房の隠居宅で、「方六十間ばかり。まはりに小土手つき、から堀有」と記され、付図の城井谷絵図にも「城井屋敷跡」と図示されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 