守岡遺跡
もりおかいせき
[現在地名]大分市曲
大分川右岸にある標高六〇メートルほどの独立丘陵上に位置する。約一〇ヘクタールの台地上全体が弥生時代の集落跡と中世の山城跡である。昭和五一年(一九七六)市立森岡小学校建設に先立つ発掘調査が行われ、多数の竪穴住居跡・袋状竪穴・溝などが検出された。土器は弥生時代中期から古墳時代前期に至る各期の様式を出土、東九州地方の弥生土器編年の一指標となっている。出土品は後漢鏡片のほか、
・鎌・鏃などの鉄製品が多い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 