安ノ原村(読み)あんのはるむら

日本歴史地名大系 「安ノ原村」の解説

安ノ原村
あんのはるむら

[現在地名]南関町豊永とよなが

赤坂あかさか村の東、南は東今ひがしいま村、東は坂上さかのうえ村と接する。北東部を豊前街道通り、一〇里の里数木があった。年未詳九月一四日の加藤忠広宛行状(加藤清正文書集)に「玉名郡安野原三拾□石八合余」とあるが宛名を欠く。近世は南関手永に属する。元禄国絵図に「赤坂村之内安原」とあり、赤坂村からの分村。「国誌」には「高四百九十石余、スクテト云小村アリ」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む