安多師山(読み)あだしのやま

日本歴史地名大系 「安多師山」の解説

安多師山
あだしのやま

[現在地名]伊那市大字美篶 六道原

元文六年(一七四一)の「信州伊奈郡郷村鑑」に、

<資料は省略されています>

とある。安陀師野とか阿陀師野とも書かれているが、一般には安陀師野山という時は笠原の天神かさはらのてんじん山をあて、安陀師野原という時は笠原西方六道原ろくどうはらをあてている。いずれも笠原牧の一部であろう。六道原には六道地蔵尊があり、新盆の家では八月六日にここにお参りし、松の小枝を依代としてここから魂迎えをする風習があり、当日は近郷の人々で賑やかである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android