古い地質時代に激しい変動を受け,その後は安定化してしまった地殻の部分で,変動帯と対照的な地域。クラトンcraton(剛塊)ともいう。主として花コウ岩や変成岩類からなり複雑な地質構造を示す。この上に後の時代の堆積岩が,ほぼ水平に重なることもある。先カンブリア時代の変動後に安定化し,その後の堆積物がほとんどない楯状地と,かなりの堆積物に覆われる卓状地または台地とが区別される。
執筆者:植村 武
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...