安敦(読み)あんとん(その他表記)An-dun; An-tun

山川 世界史小辞典 改訂新版 「安敦」の解説

安敦(あんとん)
Andun

ローマ皇帝マルクス・アウレリウスアントニヌスの中国名。『後漢書西域伝に,166年大秦(たいしん)王安敦の使者日南(じつなん)郡から象牙犀角(さいかく),瑇瑁(たいまい)など南海物産を持って入貢した,と記す。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む