安敦(読み)あんとん(その他表記)An-dun; An-tun

山川 世界史小辞典 改訂新版 「安敦」の解説

安敦(あんとん)
Andun

ローマ皇帝マルクス・アウレリウスアントニヌスの中国名。『後漢書西域伝に,166年大秦(たいしん)王安敦の使者日南(じつなん)郡から象牙犀角(さいかく),瑇瑁(たいまい)など南海物産を持って入貢した,と記す。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む