日本歴史地名大系 「安治川上一丁目」の解説 安治川上一丁目あじかわかみいつちようめ 大阪府:大阪市福島区安治川上一丁目[現在地名]福島区野田(のだ)一丁目安治川北岸に位置する帯状の町で、北は下福島(しもふくしま)村。「宝暦町鑑」に「あじ川ばし北づめの丁也」とあり、対岸富島(とみしま)町一丁目(現西区)に安治川橋が架かる。貞享元年(一六八四)河村瑞賢によって九条(くじよう)島に開削された新(しん)川(新堀川とも)両岸に形成された新地の一つで、堂島(どうじま)新地二〇町のうち。当初は北組・天満組の支配下にあったが、のち天満組に属した。中屋敷に等級づけられて地子を負担した(「藤井善八覚書」大阪市史編纂所蔵)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by