安浦町(読み)やすうらちよう

日本歴史地名大系 「安浦町」の解説

安浦町
やすうらちよう

面積:六四・二五平方キロ

東は安芸津あきつ町、西は川尻かわじり町・呉市、北は賀茂郡黒瀬くろせ町に接し、南東三津口みつぐち湾に面する。町域海上にはかしわ島・うま島・小熊こくま島・よこ島がある。町境西部の野呂のろ(八三九・四メートル)をはじめ、西・南・北の三面を標高三〇〇―四〇〇メートルの山に囲まれ、町域の大部分山地で、平地は総面積の約五パーセントにすぎない。北方からの中畑なかはた川、西方からの野呂川、西南方からの中切なかぎり川が三津口湾頭で合流する。国鉄呉線と国道一八五号が町内をほぼ東西から南東方向に走り、国道から分岐した県道が中畑川に沿って北上、東広島市に達する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む