安生寺
あんしようじ
町の西部、太田の丘上にあって、太田山と号する天台宗の尼寺。本尊は聖観世音菩薩で俗に子安観音という。子授け・乳授けの「太田の観音さん」として親しまれてきた。稿本「基肄郡村誌」に、
<資料は省略されています>
とあって、田代町の祇園社(現八坂神社)の社僧坊松林院と関係深いことがわかる。本尊は寅年ごとに開帳されるが、かつて八並・柳川両長者間の戦いに際し、柳川長者に嫁いでいた八並長者の娘が乳児を抱いたままこの丘の井戸に投身し、子安観音となったと伝えられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 