安町(読み)やすまち

日本歴史地名大系 「安町」の解説

安町
やすまち

[現在地名]亀岡市安町

城郭の北西にあり、南は北町きたまち、京街道沿いのほぼ南北町並で、雑水ぞうず川と河原町かわらまち(曾我谷川)との間にある。

地内は安町村分内で、築城の際に安町村の住民を移らせ町作りをした。町並の長さ一九九間。天保一二年(一八四一)の「桑下漫録」では戸数一〇六。

河原町川橋詰に番所があり、橋の手前右側に保津ほづ村へ至る道がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android