日本歴史地名大系 「安神社」の解説
安神社
やすじんじや
[現在地名]安佐南区祇園町北下安
古くは祇園天王社・祇園社・須美津社などともよばれたが、明治六年(一八七三)現社号に改称。素盞嗚尊・稲田姫・大己貴神を祀る。旧郷社。勧請の詳細は不明であるが、元慶五年(八八一)別当
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
古くは祇園天王社・祇園社・須美津社などともよばれたが、明治六年(一八七三)現社号に改称。素盞嗚尊・稲田姫・大己貴神を祀る。旧郷社。勧請の詳細は不明であるが、元慶五年(八八一)別当
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...