安藤陽洲(読み)あんどう ようしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤陽洲」の解説

安藤陽洲 あんどう-ようしゅう

1718-1783 江戸時代中期の儒者
享保(きょうほう)3年10月生まれ。京都で伊藤東涯,伊藤蘭嵎(らんぐう)にまなび,延享4年伊予(いよ)(愛媛県)宇和島藩儒官となる。藩校内徳館教授,書物方などをつとめ,明和4年「日本大典」10巻を編集した。天明3年4月12日死去。66歳。讃岐(さぬき)(香川県)出身。名は謙之,知冬。字(あざな)は貞卿。通称は満蔵。詩集に「詩十全集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android