デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安達清経」の解説 安達清経 あだち-きよつね ?-? 鎌倉時代の雑色(ぞうしき)。源頼朝につかえ,御家人監視や源義経の探索などにあたる。文治(ぶんじ)2年(1186)静御前の子をすてる使いや押領(おうりょう)問題をおこした文覚(もんがく)をいさめる使者をつとめた。通称は新三郎。姓は足立,名は清恒,清常ともかく。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例