デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安部井櫟堂」の解説 安部井櫟堂 あべい-れきどう 1808-1883 江戸後期-明治時代の篆刻(てんこく)家。文化5年生まれ。京都にすみ,孝明天皇の水晶の御璽(ぎょじ)をほる。のち印司となって官印をつくり,明治7年には大日本国璽,天皇御璽の金印をきざむ。明治16年9月16日死去。76歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身。名は〓(「大」の下に「介」)。字(あざな)は大介。通称は音門,音人。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 土日祝休みのPC入力がメインの経理事務スタッフ/人気の経理事務案件! 会計ソフトへの入力作業がメインなので特別な資格が無くても始められます 株式会社ジェイウェイブ 宮城県 大崎市 時給1,250円~1,563円 派遣社員 貿易事務/専門スキルが身につく事務職です/貿易事務 英語が得意に パーソルテンプスタッフ株式会社 埼玉県 川口市 月給20万3,300円~21万6,800円 正社員 Sponserd by