宗体(読み)シュウテイ

精選版 日本国語大辞典 「宗体」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐たい【宗体】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 宗と体。主旨本質。宗義を構成する主旨とその主旨の本質。宗は柱、梁(はり)に、体は木材そのものにたとえられる。しゅうてい。
  3. 因明(いんみょう)で、命題としての宗、すなわち主語述語繋辞で結ばれた命題そのもの。命題を主語、述語に分けた宗依(しゅうえ)に対する語。

しゅう‐てい【宗体】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「てい」は「体」の漢音 ) =しゅうたい(宗体)
    1. [初出の実例]「放下僧とはいづれの祖師前仏は何と御つたへ候ぞ。しうていが承りたう候」(出典:車屋本謡曲・放下僧(1464頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む