官婢(読み)かんぴ

精選版 日本国語大辞典 「官婢」の意味・読み・例文・類語

かん‐ぴクヮン‥【官婢】

  1. 〘 名詞 〙 国家の所有する婢。国の有する女奴隷。
    1. [初出の実例]「放官婢花、従良賜高市姓」(出典続日本紀‐養老七年(723)一二月丁酉)
    2. [その他の文献]〔史記‐太倉公伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「官婢」の読み・字形・画数・意味

【官婢】かん(くわん)ぴ

官の女奴隷。〔漢書、刑法志〕齊の太倉の令淳于、罪りて刑に當る。~其の少女(ていえい)~上書して曰く、妾願はくは沒入して官婢と爲り、以て刑罪を贖(つぐな)はんと。

字通「官」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む