デジタル大辞泉
「定期乗車券」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ていき‐じょうしゃけん【定期乗車券】
- 〘 名詞 〙 通学・通勤などのために、電車・汽車などの一定区間を、ある期間内往復できる割引乗車券。定期券。定期。パス。〔逓信史要(1898)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
定期乗車券【ていきじょうしゃけん】
一定区間を常時乗車する旅客に発売される乗車券。JRの場合,通勤・通学(大学生用・高校生用・中学生用・小学生用)定期券は1ヵ月,3ヵ月,6ヵ月,グリーン定期券は1ヵ月,3ヵ月。ほかに新幹線FREX(通勤用,1ヵ月,3ヵ月),FREXパル(学生用,1ヵ月,3ヵ月)などがある。私鉄,バスでも発行。いずれも種類により一定の割引率が適用される。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
定期乗車券
ていきじょうしゃけん
一定期間有効な、一定区間の乗車券のこと。略称は定期券。
[編集部]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の定期乗車券の言及
【乗車券】より
… 乗車券はいくつかに分類することができる。例えば,普通乗車券,定期乗車券などのように乗車形態による分類,あるいは個人用,団体用など旅客数による分類等である。日本国有鉄道の基本運送約款である旅客営業規則では,(1)普通乗車券,(2)定期乗車券,(3)回数乗車券,(4)団体乗車券,(5)貸切乗車券の5種があったが,私鉄等においてもほぼ同様の種類となっている。…
※「定期乗車券」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 