実吉 捷郎
サネヨシ ハヤオ
大正・昭和期のドイツ文学者,翻訳家 東京都立大学名誉教授。
- 生年
- 明治28(1895)年1月20日
- 没年
- 昭和37(1962)年2月15日
- 出生地
- 東京市麻布区東鳥居坂町(現・東京都港区)
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部独文学科〔大正8年〕卒
- 経歴
- 独文学者として、水戸、成蹊、東京府立高教授などを経て、昭和24年東京都立大教授。35年名誉教授。のち桐明学園大学教授を務めた。トーマス・マンのものを多く翻訳し「ヴェニスに死す」「ブッデンブロオク家の人々」などの名訳を出す。また岩波文庫などにヘッセ、トーマ、ボンゼルスなど、多くの翻訳を行う。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
実吉捷郎 さねよし-はやお
1895-1962 大正-昭和時代のドイツ文学者。
明治28年1月20日生まれ。実吉安純(やすずみ)の6男。昭和24年都立大教授となる。のち桐朋学園大教授。トーマス=マン,ヘッベル,ゲーテ,シラー,ヘッセなどの翻訳を手がけた。昭和37年2月15日死去。67歳。東京出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 