宣仁門院(読み)せんにんもんいん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宣仁門院」の解説

宣仁門院 せんにんもんいん

1227-1262 鎌倉時代,四条天皇女御(にょうご)。
安貞元年生まれ。九条教実(のりざね)の娘。母は西園寺公経(さいおんじ-きんつね)の娘嘉子。仁治(にんじ)2年入内(じゅだい),女御となる。3年准三宮(じゅさんぐう)となり,4年院号をうける。寛元4年出家して清浄阿と称した。弘長(こうちょう)2年1月5日死去。36歳。名は彦子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む