デジタル大辞泉 「弘長」の意味・読み・例文・類語 こうちょう〔コウチヤウ〕【弘長】 鎌倉中期、亀山天皇の時の年号。1261年2月20日~1264年2月28日。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「弘長」の意味・読み・例文・類語 こうちょうコウチャウ【弘長】 鎌倉時代、亀山天皇の代の年号。文応二年(一二六一)二月二〇日、辛酉革命により改元。弘長四年(一二六四)二月、文永と改めた。将軍宗尊親王、執権北条長時の時代。出典は「貞観政要‐封建」に「闡二治定之規一、以弘二長世之業一者、万古不易」とあるのによる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本の元号がわかる事典 「弘長」の解説 こうちょう【弘長】 日本の元号(年号)。鎌倉時代の1261年から1264年まで、亀山(かめやま)天皇の代の元号。前元号は文応(ぶんおう)。次元号は文永(ぶんえい)。1261年(文応2)2月20日改元。1261年は天命が改まる年(王朝が交代する革命の年)とされる辛酉(しんゆう)にあたることから行われた(革年改元)。『貞観政要(じょうがんせいよう)』を出典とする命名。弘長年間の鎌倉幕府の将軍は宗尊(むねたか)親王(6代)、執権は北条長時(ながとき)(6代)。 出典 講談社日本の元号がわかる事典について 情報