室町一丁目(読み)むろまちいつちようめ

日本歴史地名大系 「室町一丁目」の解説

室町一丁目
むろまちいつちようめ

[現在地名]中央区日本橋室町一丁目

日本橋北詰から本町ほんちよう通までの間に一丁目から三丁目まで三町を有する両側町、室町の南端に位置する。北は室町二丁目、西は品川しながわ町、東は本小田原ほんおだわら町一丁目・長浜ながはま町一丁目・本船ほんふな町。当町起立以前、一帯は茅・葦の茂る小丘で一村落があったが、天正一八年(一五九〇)の徳川氏関東入部の後、旧村落を浅草に移して新たに町割を行った(落穂集)。寛永江戸図にはすでに「むろ町」一丁目から三丁目までが載っている。日本橋北一丁目とも称された(江戸惣鹿子名所大全)。安永三年小間附町鑑によれば京間一〇一間一尺五寸の公役金を負担。名主は加藤助右衛門(宝暦七年万世町鑑など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android