宥遍(読み)ゆうへん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宥遍」の解説

宥遍 ゆうへん

?-? 江戸時代前期の僧。
真言宗解行(げぎょう)(教義理解と修行の実践)をかねそなえていたことで知られ,後水尾(ごみずのお)天皇(在位1611-29)から袈裟(けさ)をあたえられる。高野山浄菩提院の住職となり,讃岐(さぬき)高松無量寿院,弘憲寺の住職をかねた。讃岐出身。俗姓高木

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む