宮地武右衛門(読み)みやぢ・ぶえもん

朝日日本歴史人物事典 「宮地武右衛門」の解説

宮地武右衛門

没年:宝永7(1710)
生年:生年不詳
江戸前・中期土佐浮津浦庄屋,捕鯨家。天和3(1683)年捕鯨組織津呂組から分離独立した浮津組を宮地氏が管理したが,武右衛門は藩に請うて浮津組捕鯨監督に当たり,来遊するザトウクジラ,セミクジラ,イワシクジラなどを捕獲。万治3(1660)年,浦中で資力ある86人を挙げて突鯨組津呂浮津地下組を組織し,階級に応じて損益を負担する仕組みを作りあげた。<参考文献>平尾道雄土佐藩漁業経済史

(石田好数)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮地武右衛門」の解説

宮地武右衛門 みやじ-ぶえもん

?-1710 江戸時代前期-中期の捕鯨家。
土佐(高知県)浮津浦の庄屋。天和(てんな)3年(1683)鯨漁の津呂組から独立して浮津組を結成元禄(げんろく)16年(1703)水主層80人余に鯨肉商の資格を取得させ,損益分担の組織をつくった。宝永7年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android